お知らせ・ブログ

おすすめ記事Recommend

学屋は、中学受験や高校受験での合格実績が
ある京都の学習塾です。
京都の伏見桃山にある学習塾「学屋」は、お子さまの学力を様々な手法で引き上げます。
家では集中して勉強できない人、中学受験や高校受験で合格したい人、これまで塾に通わせたり、家庭教師をつけたりしているのに成績が上がらない人、このような方は、是非一度「学屋」へお越しください。
学屋では無料で体験学習を実施しています。
お気軽に学屋へお越しください。
少人数制で「わかりやすい」「合格実績がある」と評判の学屋へ、是非お越しください。

「学屋」は、個別指導と集団授業と映像授業、それぞれのメリットを取り入れた指導方法でお子さまの学力を伸ばします。
個別指導には、費用が高く塾での学習時間が短い、担当する先生の当たり外れがあるといった欠点があります。また、集団授業は、全員が同じ授業を受けるので、一人一人に合った授業が受けられないといった欠点があります。映像学習には、学習態度が受け身になりがちといった欠点があります。
学屋では、「個別指導」「集団授業」「映像授業」を組み合わすことにより、これらの欠点をすべてカバーしています。
冬期講習期間が終わり、本日より平常授業が再開します。
今年もよろしくお願い致します。
今の自分は幸せなのだろうかと考えることがあります。
幸いなことに大きな悩みがないので、きっと幸せなのだろうとは思います。
ただ明確に幸せだと言い切れない自分がいました。
それが今朝起きたときに、やっぱり自分は幸せなんだと感じました。
それは寝ているときに見る夢よりも、現実の方がいつも良いことに気付いたからです。
幸せかどうか判断するには、夢と現実を比較する方法が良いかもしれません。
さて、今日は子どもの成績と親の責任についてお話します。
3学期が始まり、今年度も残すところあと僅かになりました。
3月には学期末の成績が渡されることでしょう。
その成績を見て、保護者も子どもに叱ったり褒めたりすることでしょう。
私の考えですが、成績は、子どもの勉強をどれだけ見たかといった保護者の通知表でもあると思います。
勉強は子どもがするものと決めつけていませんか。
できるだけ時間を作って、子どもといっしょに勉強してください。
勉強内容がわかるかわからないかは、それほど問題ではありません。
子どもといっしょになって勉強すれば良いのです。
子どもは鬱陶しがるかもしれませんが、それは照れがあるからです。
いっしょに勉強することで子どもとのコミュニケーションも豊かになるはずです。
今日は自戒の念をこめて、子どもの成績と親の責任についてお話しました。
住所 京都市伏見区東大手町749番地フロムファーストビル4F2号室
電話番号 075-622-1598
開講時間 (火曜~金曜)15時~21時、(土曜)14時~20時
定休日 日・月・祝
最寄り駅 伏見桃山駅