なかよし先生の解説
授業チャンネル

なかよし先生の解説授業チャンネルとは
- ・ 無料で全ての授業が受講可能
- ・ 授業のテキストはDLできる
- ・ 有料会員は多くの問題ができる
- ・ 有料会員はさらに質問もできる
なかよし先生の解説授業チャンネルは、学屋独自に教材を使った動画学習サービスです。
小学生の国語・算数・社会・理科、中学生の英語・数学・社会・理科を単元ごとに解説動画を作成し、すべて無料で公開しています。
1回の動画時間は5〜15分程度なので、集中力を持続させたまま動画を視聴できるのが特徴です。教材だけでは解法や知識がわかりにくいという場合にぜひご活用ください。解説動画で使用しているテキストのダウンロードも無料です。
月額3,850円(税込)の有料プラン(なかよし先生の自習広場)にご入会されると、100万題以上の問題から自分がやりたい問題を選びダウンロードでき、お子様のレベルに合わせたご自宅での学習が可能です。
また、有料会員特典としてなかよし先生(※)への質問ができます。
専用アプリを使ってメッセージを送信するか、写真を送信すれば後日なかよし先生から回答が送られてくるので、
しっかりと正しい解放や知識を身につけられるのが特徴です。
入会金は無料、学屋に通塾されていない方でもご利用いただけるので、ご自宅での学習効率化にぜひご活用ください。
※中学受験や高校受験に20年以上携わり、京都市で学習塾「学屋」を経営しています
小学生の国語・算数・社会・理科、中学生の英語・数学・社会・理科を単元ごとに解説動画を作成し、すべて無料で公開しています。
1回の動画時間は5〜15分程度なので、集中力を持続させたまま動画を視聴できるのが特徴です。教材だけでは解法や知識がわかりにくいという場合にぜひご活用ください。解説動画で使用しているテキストのダウンロードも無料です。
月額3,850円(税込)の有料プラン(なかよし先生の自習広場)にご入会されると、100万題以上の問題から自分がやりたい問題を選びダウンロードでき、お子様のレベルに合わせたご自宅での学習が可能です。
また、有料会員特典としてなかよし先生(※)への質問ができます。
専用アプリを使ってメッセージを送信するか、写真を送信すれば後日なかよし先生から回答が送られてくるので、
しっかりと正しい解放や知識を身につけられるのが特徴です。
入会金は無料、学屋に通塾されていない方でもご利用いただけるので、ご自宅での学習効率化にぜひご活用ください。
※中学受験や高校受験に20年以上携わり、京都市で学習塾「学屋」を経営しています
動画授業おすすめのワケ

家庭教師との違い
ユーチューブでの授業動画は、一人でじっくりする人に向いています。家に家庭教師が来ないため、飲み物を出したり軽食を出したりと、先生に気を遣う必要がありません。
高額なテキストを購入させられたり、先生の交通費を支払ったりする必要はありません。たくさんの問題をしたい場合も、有料会員になればそれが可能。
授業は無料なので、気軽に始めることができます。
高額なテキストを購入させられたり、先生の交通費を支払ったりする必要はありません。たくさんの問題をしたい場合も、有料会員になればそれが可能。
授業は無料なので、気軽に始めることができます。

個別指導塾との違い
個別指導の塾の場合、そこまで通う必要がありますが、ユーチューブの授業動画であれば通わす必要も送迎の必要もありません。夜遅くなっても安全に授業を受けることができます。
部活や遊びで決められた時間に授業を受けることができない人でも大丈夫。朝でも夜遅くても授業を受けることができます。
個別指導の塾は授業料が高くなりがちですが、なかよし先生の解説授業チャンネルは有料会員でも安い価格設定をしています。
部活や遊びで決められた時間に授業を受けることができない人でも大丈夫。朝でも夜遅くても授業を受けることができます。
個別指導の塾は授業料が高くなりがちですが、なかよし先生の解説授業チャンネルは有料会員でも安い価格設定をしています。

集団授業塾との違い
集団授業の塾は、学力差のある生徒を一斉に教えるため、一人一人に合うレベルの授業を行うことができません。その点、なかよし先生の解説授業チャンネルであれば自分のレベルに合った授業を受けられます。
集団授業の塾は、積極的な生徒であれば先生に質問できますが、控えめな生徒であれば質問することができません。なかよし先生の解説授業チャンネルであれば、文字を打つだけなので気軽に質問することができます。
集団授業の塾は、積極的な生徒であれば先生に質問できますが、控えめな生徒であれば質問することができません。なかよし先生の解説授業チャンネルであれば、文字を打つだけなので気軽に質問することができます。
料金について
- 入会金
- 0円
- 月々
- 税込3,850円
- ※タブレット、スマートフォン、パソコン、プリンター等は各自ご用意ください。
- ※Windows、macOS、iOS、iPadOS、androidに対応しています。
対応学年
- ・小学1年生から高校3年生まで
- ・中学受験、高校受験、大学受験ともに対応
- ・小学校、中学校で使っている教科書に準拠しています
解説授業一覧
学年・教科から動画を探す
- 2023/04/11
- 高校入試 埼玉県公立高 2022R4年度選択 数学 1番(8)(10)
- 2023/04/04
- 中学入試 立命館中学 2021年度後期 算数 2番(1)(3)
- 2023/03/28
- 高校入試 神奈川県公立高 2022R4年度共通 数学 2番(エ)(オ)
- 2023/03/21
- 高校入試 奈良県公立高 2022R4年度一般 数学 1番(6)(7)
- 2023/03/14
- 中学入試 筑波大学附属中学 2021年度 算数 2番
- 2023/03/07
- 中学入試 西大和学園中学 2021年度本校 社会 3番(3)
- 2023/02/28
- 中学入試 洛星中学 2017年度前期 算数 3番(2)
- 2023/02/21
- 中学入試 京都先端科学大学附属(旧京都学園)中学 2018年度A1 算数 4番(5)
- 2023/02/14
- 中学入試 洛星中学 2019年度前期 算数 3番(1)
- 2023/02/07
- 中学入試 渋谷教育学園幕張中学 2021年度 社会 3番(7)
- 2023/01/31
- 高校入試 大阪府公立高 2021R3年度A問題 数学 2番(9)(10)
- 2023/01/24
- 高校入試 奈良県公立高 2022R4年度特色 数学 3番

学屋は、中学受験や高校受験での合格実績が
ある京都の学習塾です。
京都の伏見桃山にある学習塾「学屋」は、お子さまの学力を様々な手法で引き上げます。
家では集中して勉強できない人、中学受験や高校受験で合格したい人、これまで塾に通わせたり、家庭教師をつけたりしているのに成績が上がらない人、このような方は、是非一度「学屋」へお越しください。
学屋では無料で体験学習を実施しています。
お気軽に学屋へお越しください。
少人数制で「わかりやすい」「合格実績がある」と評判の学屋へ、是非お越しください。

「学屋」は、個別指導と集団授業と映像授業、それぞれのメリットを取り入れた指導方法でお子さまの学力を伸ばします。
個別指導には、費用が高く塾での学習時間が短い、担当する先生の当たり外れがあるといった欠点があります。また、集団授業は、全員が同じ授業を受けるので、一人一人に合った授業が受けられないといった欠点があります。映像学習には、学習態度が受け身になりがちといった欠点があります。
学屋では、「個別指導」「集団授業」「映像授業」を組み合わすことにより、これらの欠点をすべてカバーしています。