高校受験コース

第一志望合格を徹底的にこだわります

第一志望合格に徹底的にこだわり、第一 志望合格率80%以上の実績を残しています。
- 参考までに近年の合格校はこのようになっています。
- 桃山高校・西京高校・山城高校・城南菱創高校・紫野高校・日吉ヶ丘高校・塔南高校・すばる高校・東稜高校・洛水高校・大谷高校・龍谷大付属平安高校・京都橘高校・京都工学院高校・京都外大西高校など
授業形式

自立学習型の個別特訓塾です。
自立学習型の個別特訓塾です。集団授業でもマンツーマンでもありません。同じ時間帯に、学校、学年の違う様々な生徒が混在しています。各自のカリキュラムに沿って、自分の力で解くことに重きを置いています。「自分で計画的に学習を進められること」が最終目標です。

時間無制限で指導します
頑張る子がおもいっきり勉強できるように、学屋では指導時間の縛りを設けておりません。塾の営業時間(平日は15時から21時まで)であれば、何時間個別指導を受けても追加料金は頂きません。学校が早く終わる日であれば5時間以上塾で勉強する子もいます。学校が終わってから保護者の仕事が終わるまで塾で勉強するといった、学童保育のような利用も可能です。
向いている人と向いていない人

成績を上げたい、合格したい、という強い意志がある人に向いています。反対に、仕方なく塾に通う人や親に言われたので通う人には向いていません。勉強時間にはメリハリをつけて、黙々と勉強できる人には向いています。反対に、友達同士でワイワイと楽しく勉強したい人には向いていません。基礎学力のある人はどんどん学習を進められるので、目覚ましく伸びます。反対に、付きっきりで一から教えてもらいたい生徒には向いていません。
そのため、学屋はある一定の入塾基準を設けています。
考え抜かれたカリキュラムまずは一度体験してみよう!

1カリキュラム
定期テスト期間以外
定期テスト前以外の期間は、学校の授業より少し先取りで学習しています。予習をすることで、学校の授業の理解度が高まります

2カリキュラム
定期テスト期間
定期テスト2~3週間前は定期テストの試験範囲を徹底的に学習します。塾で提供している教材をすると定期テストの点数が伸びると評判です。

3カリキュラム
講習期間
夏季講習、春季講習、冬季講習はこれまでの総復習をベースとして授業を行います。

4カリキュラム
公立進学予定の小学生
高校受験コースの小学生(小学3年生から小学6年生)には、小学校の授業より少し難易度の高いテキストを使用しています。小学生の間に基礎力を身につけ、スムーズに中学校の勉強に入れるように工夫しています。
時間割Class time
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1時間目 | 14:00~14:50 | |||||
2時間目 | 15:00~15:50 | 15:00~15:50 | 15:00~15:50 | 15:00~15:50 | 15:00~15:50 | |
3時間目 | 16:00~16:50 | 16:00~16:50 | 16:00~16:50 | 16:00~16:50 | 16:00~16:50 | |
4時間目 | 17:00~17:50 | 17:00~17:50 | 17:00~17:50 | 17:00~17:50 | 17:00~17:50 | |
5時間目 | 18:00~18:50 | 18:00~18:50 | 18:00~18:50 | 18:00~18:50 | 18:00~18:50 | |
6時間目 | 19:00~19:50 | 19:00~19:50 | 19:00~19:50 | 19:00~19:50 | 19:00~19:50 | |
7時間目 | 20:00~20:50 | 20:00~20:50 | 20:00~20:50 | 20:00~20:50 |
高校受験コースの使用テキスト

テキストは堀川・西京・桃山自然科学など難関高校を目指す人と、その他の一般高校を目指す人でテキストを分けています。一般高校用には、学校の教科書に完全対応をしている二色刷りの教材を使用しています。その他にも多くのテキストやプリントがありますので、満足して頂けるかと思います。
全国模試

希望者には次の全国模試を
実施しています。
志望校判定や偏差値等を図るため、受験学年には特に全国模試の受験を推奨しております。
・育伸社学力テスト(毎月当塾で実施)
・五ツ木京都模試(当塾で申し込み、中学校等で受験)
希望者には、他の全国模試の受け付けもしております。
入塾基準
指導の効果を最大限にするため、次の入塾基準を設けています。
- 1. 通知表の英数が3以上であること。
- または、入塾試験を合格すること。
(英数が3以上の人には入塾試験を行いません)
- 2. 塾の宿題を必ず提出すること。
- 受験生は、部活等を理由に学習を犠牲にせず、勉学を第一優先とすること。
- 3. 他の塾生の迷惑になる行為をしないこと。
- 挨拶や対話をきちんとすること。
- 4. 学屋の指導方針に親子ともに賛同して頂けること

学屋は、中学受験や高校受験での合格実績が
ある京都の学習塾です。
京都の伏見桃山にある学習塾「学屋」は、お子さまの学力を様々な手法で引き上げます。
家では集中して勉強できない人、中学受験や高校受験で合格したい人、これまで塾に通わせたり、家庭教師をつけたりしているのに成績が上がらない人、このような方は、是非一度「学屋」へお越しください。
学屋では無料で体験学習を実施しています。
お気軽に学屋へお越しください。
少人数制で「わかりやすい」「合格実績がある」と評判の学屋へ、是非お越しください。

「学屋」は、個別指導と集団授業と映像授業、それぞれのメリットを取り入れた指導方法でお子さまの学力を伸ばします。
個別指導には、費用が高く塾での学習時間が短い、担当する先生の当たり外れがあるといった欠点があります。また、集団授業は、全員が同じ授業を受けるので、一人一人に合った授業が受けられないといった欠点があります。映像学習には、学習態度が受け身になりがちといった欠点があります。
学屋では、「個別指導」「集団授業」「映像授業」を組み合わすことにより、これらの欠点をすべてカバーしています。